現在完了(継続) | 現在完了(経験) | 現在完了(完了・結果) | 不定詞 | 分詞 | 間接疑問 |
現在完了(継続) |
現在完了 |
主語+have(has)+過去分詞・・・. 現在完了には 継続、経験、完了、結果などの意味がある。 |
意味 |
①継続「ずっと~している」 ②経験「~したことがある」 ③完了、結果「~してしまった」「~したところだ」 それぞれの用法は使われる単語によって判断する。 |
①継続「ずっと~している」 |
【意味】 過去に始まった動作が今も続いていることを表す。 「(ずっと)~している」 |
肯定文 |
現在形: I play soccer. |
for と since |
継続「ずっと~している」の用法では for~(~間)やsince~(~以来)が使われる。 forの後ろは期間を表す言葉になる。 sinceの後ろは始まった時点になる。 |
否定文 |
否定文を作るときにはhave(has)のうしろにnotが入る。 Yumi hasn't eaten anything for a long time. ユミは長い間何も食べていません。 |
疑問文 |
疑問文を作るときはhave(has)が文頭にでる。 Have you lived in Tokyo for two years? あなたは東京に2年間住んでいるのですか。 Yes, I have. / No, I haven't. はい、住んでいます。/いいえ、住んでいません。 期間をたずねる場合 ※継続の用法のときに普通When ~?や~ago は使わないので注意 例文 I have played soccer since I was a child. |
先頭に戻る |
現在完了(経験) |
経験「~したことがある」 |
【よく使う言葉】 以前に 回数を表す言葉 回数を尋ねるとき 今までに、これまでに 一度も~ない(強い否定) |
have been to ~ 「~へ行ったことがある」 |
「行ったことがある」はgoの過去分詞ではなく be動詞の過去分詞beenを使う。 Ken has been to Tokyo three times. 例 |
先頭に戻る |
現在完了(完了・結果) |
完了・結果「~したところだ」「~してしまった |
【意味】 「~したところだ」 「~してしまった。」 【よく使う言葉】 just 「ちょうど」
already 「すでに」(肯定文) yet ・・・まだ(否定文)、もう(疑問文) ※答のとき No, I haven't でもよい。 |
have gone |
have gone to~「~へ行ってしまった。」 例文 |
先頭に戻る |
不定詞 |
疑問詞+不定詞 |
how to ~ ~のやり方、どうやって~すればよいか what to ~ 何を~すればよいか where to ~ どこで~すればよいか when to ~ いつ~すればよいか (例) 例文 ask・・・to~など ask…to~ …に~するよう頼む (例) ※特にwantの文はよく使うので注意!! 例文 |
直接話法との書き換え |
ask…to~ → say to
…,"Please~. (例) My mother says to me, "Get up early." |
It ・・(for)・・to~ |
不定詞の名詞的用法で不定詞が主語になるとき、 例文 |
too・・to~ |
~するには・・・過ぎる …過ぎて~できない ※かっこ内の訳のほうが日本語らしい表現でよく使われる。 例文 |
書き換え |
too・・・to~ →so …that can't~ |
先頭に戻る |
分詞 |
形と用法 分詞には過去分詞と現在分詞の 2種類がある。 |
過去分詞 |
過去分詞→「〜される、された」 |
現在分詞 |
現在分詞→「〜している」 例文 |
分詞の形容詞的用法 |
分詞が名詞を修飾する用法を分詞の形容詞的用法という。 |
分詞の位置 |
過去分詞でも、現在分詞でも 【例文】 例文ではともに I know the girl.「私はその少女を知っている」 が
【過去分詞の例文】 |
文のつくりかた |
英文→日本文、日本文→英文ともに主文を考えることが大切です。 【例文】 |
先頭に戻る |
間接疑問 |
疑問詞 |
疑問詞(what,when,whereなど)で始まる節が 例文 間接疑問で、疑問詞で始まる節では What do you have? ↓ Who broke that window? ↓ 例文 |
書き換え |
What does Ken want? ケンは何を欲しがっているのですか。 例文 |
先頭に戻る |